~ハワイアンリボン ハンドメイドの会 開催!~(自立支援強化事業)
先日小学5年生~中学生のお子さんを対象に、(自立支援強化事業の)交流会を開催しました。
今回は里親さんを講師にお招きし、2種類のリボンを編み込んで作る「ハワイアンリボン」にチャレンジ!
3名のお子さんが参加され、素敵な作品ができあがりました😊
最初は緊張している様子も見られましたが、アイスブレイクのグッドニュース(今日起こったプチ良いことをシェアすること)、バースデーチェーン(言葉を発さずに自分の誕生日をジェスチャーで伝え、早生まれ順に並ぶ)をした後は和やかな雰囲気のもと、ハワイアンリボンを作り始めました。
「難しいな…」と話しているお子さんも、5分後には慣れてスイスイと編みはじめ、おしゃべりをしながらあっという間に素敵な作品ができあがりました!
リボンの色や長さを変えるだけで個性が出て、どれも魅力的ですね♪


~江東こどもまつりに参加~
5月21日に猿江恩賜公園で開催された「第35回江東こどもまつり」に参加しました。
地域のイベントは、多くの方に里親制度を知っていただく大切な機会です。
当日は、里親制度に関するクイズとアンケートにお答えいただきながら、制度の普及啓発を行いました。
「養育家庭(里親)は、養子縁組と違うんですね。」「ペンギンだから・・・さとぺん?」などと地域の方から声があり、一人一人にお伝えしていくことの大切さを感じました。
また今年、江東児童相談所フォスタリング機関で制作した水色の風船がデビューしました♪
「さとぺん」のイラストと「養育家庭(里親)」の文字が入っています。
公園の中いっぱいに水色の風船が広がるように、養育家庭(里親)という言葉が当たり前に地域に理解されるようになるといいなと思っています。

パネルを読んでいただけるように工夫しながら準備をしました☆

(※)東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺん・ファミリー」

水色の風船をたくさん準備しました!