2022年02月10日
情報
今日は雨と雪の予報。皆さんはどこからこのブログを見て下さっていますか? 1月から2月にかけて、電車の中でも参考書を広げている学生さんを見かけるたびに「受験生は大変だよね」と思います。自分の受験期を振り返ると、きっと同じように「しんどい」と思っていたはずですが、思い出すのは、その時期食べた夜食のことばかり。祖母のおにぎり、母の鍋焼きうどん、そして梅ヶ枝餅。梅ヶ枝餅は福岡を代表する食べ物の一つ。薄い餅
2022年02月08日
仕事帰り、お買い物に行きました。 ついついお総菜コーナーに足が向いて・・・この日は、夕方からの50%OFF!! たまにはいいですよね⁉ 今のスーパーのお総菜は、栄養満点、種類も豊富、昔より美味しくなってる!! 堂々と思い切ってお総菜の日、レトルトの日、デリバリーの日、何もしたくない日、頑張らなくていい日・・・などなど作ってみましょ!
2022年02月03日
今日は節分ですね・・ おにはそと ふくはうち パラパラパラパラ まめのおと おには こっそり にげていく♪ この歌皆さんご存じですか? 「鬼って豆の音だけでも逃げていくの~?」と子どもに聞かれたことを思い出しました。 子どもが幼い頃は色々な歌を家でも一緒に口ずさみ、季節行事も今ではいい思い出です。 さて、節分の日に食べると縁起がいい食べ物といえば大豆や恵方巻がすぐに思い浮かびますが「福茶」はどうで
2022年02月01日
つい先日新年を迎えたと思っていたのに、早くも2月…、あと少しで立春です。酷寒のイメージのある2月ですが、春は近い!(ような気がします…笑) ところで、だいぶ前からセンターのエントランスで「ご自由にどうぞ」の形で置かせていただている東京新聞の「子育てのヒント」という冊子、ご覧になりましたか? 読みはしたもののサイトの方までは見に行けていなかったのですが、最近やっと「東京すくすく」サイトをのぞいてきま
2022年01月20日
ドラマ「ミステリという勿かれ」が始まりました♪かなり前から楽しみにしていたドラマです☺ 主人公の男の子がよく喋るお話なのですが、その子が喋る言葉は、誰のことも否定しない感じが好きです。 私は原作のマンガも読んでいるので、心に残ったフレーズを紹介しようと思います。 子どもの頃、家族の中で「お姉ちゃん」と呼ばれていた中年の女性と、主人公が会話している中で、主人公が「お姉ちゃん」でなくて名前で呼んで欲し
2022年01月18日
1月18日。本日は『118番の日』と言うそうです。 118番とは、110番・119番のような緊急時にかける番号で主に海上での事件・事故の際に海上保安庁に繋がります。2000年から運用されていますがまだまだ知名度が低いことから、2011年に118番の日を制定したそうです。 もう20年も昔からあるんですね。118番、みなさんは知っていましたか?海によく行かれる方、海が好きな方は知っているかもしれません
2022年01月13日
お天気にも恵まれて穏やかなお正月なんて思っていたら、先日の突然の大雪!!様々な変化に目が丸くなってしまいます! 皆さんのお正月はいかがでしたか。神様におまいりをして、あらためて命の尊さを感じた方もいらっしゃるでしょう。小さなお子さんを囲んで、家族親戚が集い、今年もよろしく~と賑やかに過ごされた方もいるでしょうか。人と人が出逢い、みんながみんなの幸せを願う年の始まりに、清々しい気持ちになりました。と
2022年01月11日
お餅はもともと神様に供える食べ物であることをご存じでしたか? お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べるのが鏡開きです。 鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木槌で割ったり、砕いたりします。 また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられました。 鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が
2022年01月05日
明けましておめでとうございます。 昨日より、地域子育て支援センター二葉は開館しております。 年末年始、皆様何をしてお過ごしでしたでしょうか? いろんな経験をして、ひとまわり成長した皆さんとお会いできるのが楽しみです☺ ぜひ、いろんな話をしに、地域子育て支援センター二葉に遊びに来てくださいね。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2021年12月21日
コロナ禍で迎える2回目のお正月。来年の初詣は、どうしようと考えていますか? 全国の神社やお寺で、時期をずらしての「分散参拝」を呼び掛けています。 年内の内に初詣を済ませ「幸先良い」新年を願う幸先詣。新年のご祈祷や縁起物授与も三が日にこだわらず1月中を初詣期間とする神社やお寺。旧暦では「立春」を新しい年の始まりとしており、その前日の節分までを初詣期間とする神社やお寺。焦らずに、3月以降も初詣期間とし
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.