2022年07月25日
園の出来事
梅雨明けし、暑い日が続きますね。今回は乳児クラスの夏の様子をお伝えしたいと思います。 つぼみ組は気温が高い日は室内滑り台を楽しんだり廊下で引き玩具を楽しんだりして室内でゆっくり過ごしています。もみじ組は絵の具を使って夏の製作を楽しんでいます。今回はスポンジを使ってスタンピングをしました。感触などを楽しみながら制作をしています。たんぽぽ組はテラスでトマト、インゲン、キュウリを皆で育てています。朝子ど
2023年07月05日
雨の日が続き、ジメジメしていた日々も段々と落ち着いてきました。気温が高くなることが多く室内で過ごす日が続いています。そこで、室内でも充実して遊びが楽しめるよう粘土遊びや運動遊び、机上遊びなど工夫して活動をしています。また、7月より水遊びが始まるのでテラスにて子ども達みんなと一緒に水遊び用玩具を洗いワクワクした気持ちで水遊び開きの日を迎えたいと思います。
2024年05月15日
保育園の紫陽花も色づき始め、梅雨の訪れを感じ始めた今日この頃。子ども達も散歩している時にもたくさんの色の紫陽花を目にしたので、今回は紫陽花の製作をしました。 画用紙に刷毛で水を全体的に塗って湿らせたところに、子ども達が目にした紫陽花の色の絵の具を用意し、にじみ絵をしました。綿棒でトントンと色を着けていくと、ぶわっと絵の具が広がってにじんでいく様子を見て大喜びでした。 お部屋にはみんなの紫陽花が可愛
2021年10月30日
暑かった気温も一日ごとに下がり始め、過ごしやすい季節になりました。 天気のいい日も続き、お散歩に行く機会も多くなっています。どの子も散歩が楽しみで、保育士が「おさんぽいこうね」と声を掛けると顔が生き生きしてきます。 散歩へは保育士やお友達と手を繋いで歩いたり、散歩車に乗って出かけています。大好きな電車を見に行ったり、歩きながら色々なお花を見たり、広い南元グランドで走ったりと園内とはまた違った経験を
ゆり組(5歳児)は、夏祭りを楽しみました。 浴衣や甚平に着替え、2グループに分かれて4つのお店をまわりました。 看板は子どもたちが作ったこともあり、的当てや金魚すくいなどを楽しみに していた子どもたち。あちこちで盛り上がる声が聞こえていました。 昼食も給食の先生が工夫して、焼きとうもろこしや焼きそばなどの屋台メニューに してくれたので、びっくりするほどよく食べていました。
2023年08月08日
気持ちよく晴れ渡った青空に、照りつけるような日差しの日々が続いています。子どもたちは夏の暑さに負けることなく、元気いっぱいです。ゆり組は屋上にある大きなプールで遊んでいます。週の頭にプール掃除をするのが、ゆり組の役目です!自分たちの仕事だと思い、責任感をもって、スポンジで汚れを落としています。暑い日が続いていますが、たくさんプール遊びができますように☆彡
2024年06月19日
6月中旬になりました。もう既に夏のような暑い日が続いていますね。毎年、水遊びを心待ちにしている子ども達ですが、7月・8月は外出できないほどの暑さが多く続きほとんど水遊びができていない為、今年度は、約1ヵ月ほど早く水遊び開きをしました。程よい暑さの中で、水に触れたり夏ならではの遊びを思う存分楽しめたらいいなと思います。
2021年11月02日
春から育てているサツマイモを収穫しました。今年は袋栽培に挑戦し、2人で1袋を使って苗を植えました。暑い夏も涼しくなってきた日も、屋上に行っては、水をあげたり「おおきくなあれ」と声をかけたりして大切に育ててきました。 10月末に収穫し、小ぶりの可愛いお芋が採れたので、お家に持って帰って食べたり、園では蒸かしてみんなで食べたりしました。
2022年09月06日
連日の猛暑で小さい子どもたちはなかなか外には出られませんでしたが、お部屋の中で紙コップやエアパッキン、空のペットボトル、凍らせたタオルなどの感触を楽しんだり音を出して遊びました。また大きなエアパッキンを波に見立てて遊ぶとエアパッキンの上に乗って泳ぐようにして楽しむ姿や、紙コップが重ねられることに気づくと重ねて楽しむ姿も見られました。凍らせたタオルでは冷たさに驚いたり喜んだり色んな表情を見せながら触
7月に入り、南元保育園でも水遊びやプール活動が始まりました。乳児クラスは2階のテラスで水遊びを楽しんでいます。今回は1歳児クラスのもみじ組の様子をお伝えします。 ミストシャワーが冷たくてお気に入りの子ども達。近づいて気持ちよさそうに楽しんでいます。ゾウさんのじょうろやカップなどに水を入れてすくったりひっくり返したりしても遊んでいます。ゾウさんのじょうろは大人気でカップを鼻の所に置いて水を飲ませてあ
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.