2020年07月12日
園の出来事
7月7日はあいにくの天候でしたが、しばらく前から各部屋に子どもたちが作った七夕の飾りを飾り、乳児クラスでもたなばたの歌を歌ったりしました。 年長組は七夕劇のセリフをしっかり覚えて一人ひとりが上手に演じていました。 年中組は鈴・カスタネット・タンバリン・トライアングルなどを使って楽器演奏をしました。 年少クラスは職員のテーブル劇を見た後に音楽に合わせて踊りを踊りました。「家に帰ってから夜空の星にお願
2021年12月21日
保育園ではクリスマスを迎える準備の真最中。園内はクリスマスの装飾でワクワクするような雰囲気です。 小さいクラスはシール貼りや絵の具でスタンプした物をクリスマスの作品にしてお部屋の中や廊下に飾っています。指先も上手に使えるようになり、製作活動もとても楽しめるようになりました。 先日作ったサンタクロースやクリスマスツリーなどが飾られているのを眺めて「○○ちゃんのだ!」と指差したり、クリスマスの歌を歌い
2022年11月07日
すみれ組は、春からゆり組さくら組と一緒に屋上の畑にサツマイモの苗を植えて育ててきました。前日の帰りの会で芋掘りの仕方や準備の話を聞いて「つめ切って来るね!」「汚れてもいい服にするんだよね~」と気合いが入った子どもたち。当日も、「今日、お芋堀りだよね」と元気に登園してきました。畑では、土を掘ってサツマイモが見えてくると大興奮!!力いっぱい引っ張ると切れてしまうということで、サツマイモの周りの土を優
2023年10月03日
幼児クラスでお月見集会をしました。お月見の由来や、秋の七草を見たりして、夜のお月様を楽しみにしています。お部屋では折り紙でうさぎを作って、お月様と一緒に画用紙に貼りました。子どもたちは、のりをつけたりするのも上手になり、自分のイメージしたものを作ったり描いたりするのが楽しく、「これは〇〇でね、、、」と説明してくれます。昔ながらの行事も、1つ1つ伝えながら楽しんで取り組んでいます。
2024年09月15日
少しずつ涼しくなって秋らしくなってきましたが、外で遊ぶとまだ暑くて汗びっしょりの4歳児さくら組さんです。そんなさくら組さん、お部屋ではカードゲームが人気で楽しんでいます。「レシピ」や「ドブル」などが好きで、お友達と盛り上がっています!色んなカードゲームに触れて、お友達と遊ぶことの楽しさを味わっていきたいと思います。
2019年10月09日
朝晩は随分涼しくなり、秋を感じますね。 過ごしやすい季節なので積極的に戸外に出て、子ども達の沢山の「発見!」を共感していきたいと思っています。 先日、ペットボトルで作った入れ物を持って散歩に行き、どんぐりを拾ってきました。拾う場所によって落ちているどんぐりの大きさや形、色が違うことを発見。 拾ったどんぐりを使って砂場でおままごとをしたり、製作をしたり、秋を満喫したいと思っています。夏にぐっと成長を
2020年07月21日
7月17日(金)に、すみれ・さくら・ゆり組は3階ホールで出張プラネタリウムを鑑賞しました。密にならないように各クラス順番に交代で見ました。 今回のお話は夏の星座と七夕のお話でした。ゆり組は鑑賞前に12星座のお話をし、自分の星座を知ったり、12星座の塗り絵をしたりしてから鑑賞しました。 プラネタリウムが始まると、自分の知っている事をお話したり、七夕や星座のお話をよく見たり聞いたりして、とても楽しんで
12月18日(土)にクリスマス祝会がありました。すみれ組は羊、天使、お星さまに扮してお遊戯を御披露。その後、ゆり組のキャンドルサービス、さくら組とゆり組がイエス様の誕生にまつわる降誕劇を行いました。子ども達は緊張しながらも自分のセリフがちゃんと言えていて、その姿からは日頃の練習の成果が感じられました。人数制限をしながらでしたが保護者のみなさんにも子どもたちの姿を観てもらうことができました。 去年は
2022年11月15日
秋の季節となり散歩でよく訪れる南元公園には、どんぐりが多く落ちています。 一人ひとりどんぐり入れのバッグを製作。自分の目印となるシール貼りを行い、自分だけの肩掛けバッグの完成!いざ、南元公園へ出発します。 公園に着くと、沢山のどんぐりが落ちていて、子ども達みんなどんぐり拾いに夢中になっています。どんぐりを拾うと自分の肩掛けバッグに入れて「みて~」「いっぱい!」と目をキラキラさせながらたくさん拾った
2023年11月07日
二葉南元保育園の屋上には畑があり、今年度は春に皆でさつまいもの苗を植えました。「明日にはおおきくなるかな?」「さつまいも出来たら早く食べたいね」と夏の間も水をあげてお世話をしました。この日もジョウロを持って屋上に行き、「大きくなあれ!大きくなあれ!」と言いながら重たいジョウロで水をあげる姿は本当にほのぼのします。 11月にはいよいよお芋を掘ります! 土の中でどれくらいさつまいもが大きくなっているか
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.