2021年11月16日
園の出来事
公園の落ち葉が赤や黄、オレンジと姿を変えお散歩が一段と楽しい季節になりました。10月、11月とつぼみ組はお友達が増え15人となり、散歩で公園に行きどんぐり探しや葉っぱをつまんだり歩ける子は靴を履いて自由に動き回ったりしています。ますます深まる秋を感じながら子ども達は自然との触れ合いを楽しんでいます。歩き始めた子がよちよち歩く姿はとても可愛く微笑ましいですね。
2022年09月27日
9月10日は中秋の名月という事もあり、4歳児クラスさくら組では折り紙でうさぎを作りました。みんなのうさぎがお部屋に出たお月様を見ているように飾りました。手に取れる場所に飾った事もあり、子ども達同士、うさぎでごっこ遊びをするような可愛らしい姿も見られました。9月8日にお月見集会があったので、おやつの時間に折ったうさぎ達と一緒に、お月様を見ながらお団子を食べました。お月見の由来やお月様の話など真剣に聞
2023年10月03日
保育園の玄関を入ってすぐの場所に、主にゆり組の年長さんにお願いして、ラキューやブロックなどで作ったものを飾っています。「食べ物を作って」「海の生き物を作ってほしい」などとリクエストするとすぐに作り始め、「出来たよ~!」と自信に満ちた表情で、事務所まで持ってきてくれます。小さいクラスのお子さんたちが通る場所なので、行き帰りの時間にはその作品を見て 楽しい会話が聞こえてきて、微笑ましい光景です。
2024年08月30日
8月も終わりですね。 0歳児つぼみ組は、戸外での水遊びではなく室内での感触遊びをして暑い夏を過ごしました。ポンポンを入れて凍らせたスティックで、氷の感触を味わい冷たさに驚いたり、「もっと触りたい!」と積極的に触るお友だちもいました。 風船遊びが好きなお友だちも多いので、大きなタライに水風船を入れてみると、プニプニした感触を楽しんでいました。
2019年10月01日
今年度の中秋の名月は13日(金)でしたが、保育園では19日(木)にお月見集会を行いました。すみれ組とさくら組は午前中におやつで食べるお月見団子を作り、ゆり組は皆でおやつを食べるお部屋の飾りを作りました。 おやつの前に幼児クラスは集まり、絵本を見たり秋の七草やお月見の意味を教えてもらったりしました。どの子も保育士の説明やお花を興味を持ってよく聞いていました。 集会後は小ホールで皆で午前中に作ったお月
2020年07月12日
7月7日はあいにくの天候でしたが、しばらく前から各部屋に子どもたちが作った七夕の飾りを飾り、乳児クラスでもたなばたの歌を歌ったりしました。 年長組は七夕劇のセリフをしっかり覚えて一人ひとりが上手に演じていました。 年中組は鈴・カスタネット・タンバリン・トライアングルなどを使って楽器演奏をしました。 年少クラスは職員のテーブル劇を見た後に音楽に合わせて踊りを踊りました。「家に帰ってから夜空の星にお願
2021年12月21日
保育園ではクリスマスを迎える準備の真最中。園内はクリスマスの装飾でワクワクするような雰囲気です。 小さいクラスはシール貼りや絵の具でスタンプした物をクリスマスの作品にしてお部屋の中や廊下に飾っています。指先も上手に使えるようになり、製作活動もとても楽しめるようになりました。 先日作ったサンタクロースやクリスマスツリーなどが飾られているのを眺めて「○○ちゃんのだ!」と指差したり、クリスマスの歌を歌い
2022年11月07日
すみれ組は、春からゆり組さくら組と一緒に屋上の畑にサツマイモの苗を植えて育ててきました。前日の帰りの会で芋掘りの仕方や準備の話を聞いて「つめ切って来るね!」「汚れてもいい服にするんだよね~」と気合いが入った子どもたち。当日も、「今日、お芋堀りだよね」と元気に登園してきました。畑では、土を掘ってサツマイモが見えてくると大興奮!!力いっぱい引っ張ると切れてしまうということで、サツマイモの周りの土を優
幼児クラスでお月見集会をしました。お月見の由来や、秋の七草を見たりして、夜のお月様を楽しみにしています。お部屋では折り紙でうさぎを作って、お月様と一緒に画用紙に貼りました。子どもたちは、のりをつけたりするのも上手になり、自分のイメージしたものを作ったり描いたりするのが楽しく、「これは〇〇でね、、、」と説明してくれます。昔ながらの行事も、1つ1つ伝えながら楽しんで取り組んでいます。
2024年09月15日
少しずつ涼しくなって秋らしくなってきましたが、外で遊ぶとまだ暑くて汗びっしょりの4歳児さくら組さんです。そんなさくら組さん、お部屋ではカードゲームが人気で楽しんでいます。「レシピ」や「ドブル」などが好きで、お友達と盛り上がっています!色んなカードゲームに触れて、お友達と遊ぶことの楽しさを味わっていきたいと思います。
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.