2023年03月30日
行事
桜も満開になり、季節はすっかり春ですね。 別れと出会いがあるこの季節、二葉むさしが丘学園では「旅立ちの会」を実施しました。 今年度は、学園から4名の児童が巣立っていきます。 女児のみということもあり、リハーサルは適度な緊張感と笑いの中で行われました。 そして迎えた本番。 リハーサルとは一転、緊張した面持ちで「旅立ちの会」は始まりました。 卒園児童、在園児童ともに涙ながらに送辞と答辞を述べます。 学
2025年03月01日
1月の頭に高校生が主体となって園内のイベントを行いました! 月1回集まり、高校生だけで何をしたいかを子ども達が考え、職員と一緒にどうしたら実施できるか案を練りに練り、1月に実施することができました✨ 今回は、パーティーをしました🍕! 子ども達が食べるピザとアップルパイ、天ぷらは子ども達が手作りをしました! ピザは栄養士に教わりながら生地から手作り!力いっぱいこねています! こんなに綺麗な生地が出来
2023年07月12日
こんにちは。先日7月7日は七夕の日でしたね。 二葉むさしが丘学園でも事務所や、それぞれのお部屋に立派な笹を飾りました。子どもも大人も短冊に願い事を書き、工作が得意な子は七夕飾りも作って飾ってくれましたよ! 夜ご飯は、星が散りばめられたちらし寿司、おひたし、エビとカボチャの天ぷら、七夕汁、西瓜と七夕の日用の特別なメニュー!!このちらし寿司の星たちは、調理員さん達が一つ一つ手作業でくりぬいてくれていま
2023年08月16日
こんにちは!! 子ども達も夏休みに入ってすぐのこと、中学生女子全員でみの石滝キャンプ場に行ってきました! みんなで寝袋を抱えて電車に揺られながら、キャンプ場へ!キャンプ場に着き、昼食を食べた後にみんなでカヌー体験をしました! 初めてカヌーをする子、久しぶりにカヌーをする子等、カヌー経験は様々で、最初は全員ドキドキした表情を見せていたのですが、すぐに慣れ、水を掛け合ったり、波を作ってもらって波乗りを
2023年08月17日
7月30日~8月1日で幼児、小学校低学年の子どもたちとキャンプに行ってきました! 初日のお昼は、調理さんに作ってもらったお弁当をみんなで公園で食べました。暑い中でしたが、いっぱいご飯を食べ、広い公園で走り回ったり虫探しをしたりと、大満足な様子でした。 公園内には全長169mのローラー滑り台がありました。子どもたちは圧倒されていましたが「ちょっと怖い…」と言いながらも勇気を出して挑戦。滑り切った後の
2023年09月01日
こんにちは!職員の橘です。今日は、夏のビッグイベント、「夏キャンプ」の様子をお届けします。 私は、中学生男子と一緒にキャンプに行ってきたので、その様子をたくさんの写真と共にお伝えしたいと思います。 今回、お世話になったのは、「つちうちキャンプ場」さんです。 「つちうちキャンプ場」では、キャンプ場内に大きな川が流れており、子どもたちは大興奮!!安全に気を付けながら、川に飛び込んだり、泳いだりしていま
2023年11月01日
こんにちは。朝晩も涼しくなり、すっかり秋めいてきた最近ですが、小学生の夏キャンプの様子をお伝えし忘れていたことに気が付きました。やや季節外れな感じがありますが、相模湖を楽しんだ小学生チームの様子をアップしようと思います。良く晴れた8月のある日に、電車を乗り継ぎ、船に乗り、キャンプ場を目指します! 荷ほどきをして、腹ごしらえをしたら、さっそくカヤック!…と、思いきや、まずはしっかり地上でレクチャーを
2023年11月02日
こんにちは。11月に入り、朝晩は冷え込むようになりましたね。学園では10月31日のハロウィンの日、子ども達は仮装をしました!✨ 小学生の子ども達はカボチャやドラキュラなど、思い思いの仮装をしました。ちなみにドラキュラの仮装の帽子は思い描いた物がなく、大人と子どもで一緒に作りました☺!それぞれおやつで出たかぼちゃプリンを持ってパシャリ📸! 小さくなって見えづらいかもしれませんが、かぼちゃプリンのチョ
2023年12月31日
年の瀬が迫ってきましたね。今日は今年のクリスマスの様子をお伝えしたいと思います🎄✨ 園庭に大きなクリスマスツリーを飾っていました。 それぞれのお部屋でもクリスマスの飾りつけを行っていました✨ 写真の中にあるオーナメントは実は職員の手作りの陶器のオーナメント!子ども達がそれぞれデコレーションをしました! クリスマスイブはあるお部屋の子達は少し大きなお部屋を借りてクリスマス会をしました♪ あるお部屋の
2024年02月20日
2月3日は節分の日👹!学園では2人の鬼が各お部屋を回りました! 今年の鬼はこんな感じで少々強面…!ですが、以外にも子どもたちは基本的に物怖じしませんでした! 対峙してもこの通り! そしてこの鬼は倒せると鬼から飴が飛んできます。そのこともあり、泣く子よりもニコニコと倒そうとする子が多かったです☺! それぞれのお部屋で豆まきが終わり、夜には手巻きで思い思いの恵方巻を作って食べました。 そして今回は節分
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.