2024年12月04日
園の出来事
こんにちは。職員の村上です。今日は、二葉むさしが丘学園の音楽好きな子どもと大人の音楽活動をご紹介します。 まず1つ目は、「音楽クラブ」です。 「音楽クラブ」では、月に2回、音楽好きな子どもと職員が一緒に近くの音楽スタジオに行って、スタジオでプロのミュージシャンから楽器や歌を習ったり、思いっきり大声を上げてみたり、ときにはミュージシャンたちのライブを贅沢に楽しんだり、ときにはダンサーからダンスを習っ
2020年09月16日
地域の方からとてもたくさんの手作りマスクを寄付して頂きました。 市場でマスクが売り切れていることはなくなりましたが、 このような心温まる手作りマスクを頂けることは、 本当に嬉しく思います。 色々な柄があり、選ぶのも迷ってしまいますね☆ マスクを着用しての生活はまだしばらく続いていきますが・・・ 頂いたマスクを大切に使いながら過ごしていきたいと思います。 ご寄付していただいた皆様、心より御礼申し上げ
2021年12月11日
こんにちは。職員のユシマです! 今日は少し前ですが、夏に行ったAED講習について紹介しようと思います! AED講習は、毎年むさしが丘学園の夏季行事前に安全対策として行っています。 新人職員はもちろんのこと、参加できる職員は振り返りとして受けています。 防災訓練の一環として行っているため、最初は消火器の使い方を習い、実際の放水まで行います。 使う際には火事が起きていることを大きな声を出して周りに伝え
2022年09月26日
8月、子どもたちとディズニーシーへ行ってきました!! 道中、初めて広い海を見て、海や世界の広さに驚き、 初のディズニーシーでは、大きな地球儀や噴火する火山など、 目に入る光景一つ一つに大興奮でした! どうしたら迷子にならないかを2人で考えて、 はぐれないように手を繋ぐ可愛いらしい2人☺ 帰り道はへとへとになりながらも、 「楽しかったね!」「また行きたいね!」「今度はあれ乗りたいね!」 と嬉しそうに
2023年12月22日
例年以上に暖かい日が続いていましたが、年末に近づくにつれ、寒さが厳しくなってきましたね。今回は12月中旬に行ってきた職員研修旅行の様子をお伝えしたいと思います。 研修旅行で栃木県に行ってきました!牧場でパシャリ📸✨ 昼食をとり、足湯をしながら、この寮の良いところ、改善したいところ、改善していくにはどうしていくかを話し合いました! 宿に着いてから真剣にワークに取り組み、話し合いをしている様子です…!
2024年12月15日
今回は、施設の外の職員のお仕事と、少し遅くなってしまいましたが、その時のハロウィンの様子を少し紹介させていただきたいと思います! 当施設所在地の小平市内にはたくさんの教育機関があります。朝鮮大学校もその一つです。 私は、そこの保育科で「子ども家庭福祉」と「社会的養護」の非常勤講師をしています。学生さんは、保育士資格取得のための集中ゼミ、歴史実習や討論など通常の授業以外にもたくさんやらなければならな
2020年11月04日
こんにちは。職員のホソカイです。 日中は暖かい日もありますが、朝晩はとても寒くなってきましたね。 寒くなってきても子どもたちは園庭で楽しそうに遊んでいます。 さて、先日小平市にある平安院に行ってきました。 今年度から月に1回見学や座禅の体験をさせて頂いています。 本堂の中を見学したり、お焼香の体験をしました。 お釈迦様の目は閉じてるの?和尚さんになる修業は大変? 等、子ども達は各々気になった事を質
2021年12月24日
こんにちは。 少し時間が空いてしまったのですが、七五三の様子を紹介します! 今年度も5歳男の子と7歳女の子のお祝いをすることができました。 まずは5歳の男の子です。 学園に来て初めての七五三。袴を着てより一層お兄さんになったね。お願い事は「お魚をたくさん捕まえられますように」お願い事がかなうといいね。元気いっぱいで誰よりも優しくて素直だね。これからも元気にすくすく大きくなってね。 事務所で写真撮影
2022年10月04日
今回の夏の思い出は、夏休み期間中に行った寮行事についてです☆ コロナが流行しているため、子どもたちはお祭りに参加することができていません。 そのため今回は、私たちの寮で体育館を使用して「縁日」を開催することにしました!! 子どもたちも一緒に準備を手伝ってくれました! 食事も唐揚げや焼きそば、キュウリなどたくさん用意しました! 80個の唐揚げを職員が揚げました! 子どもたちも距離を取りながらたくさん
2024年01月20日
幼稚園が振り替え休日のある日、幼児さん二人とクッキー作りをしました。一つ一つ材料を見せながら「これ、な~んだ?」と問いかけると、一生懸命考えながら、「たまご!」、「バター!」と答えていきます。 全ての材料を混ぜて、冷蔵庫で寝かしたら、いよいよお楽しみの型抜きの時間!!ハトさんと、ハートです。 心なしか、ハトさんばかり出来上がっている… それでも、お互い上手に譲り合いながら、仲良く楽しめました! い
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.