2023年07月12日
行事
こんにちは。先日7月7日は七夕の日でしたね。 二葉むさしが丘学園でも事務所や、それぞれのお部屋に立派な笹を飾りました。子どもも大人も短冊に願い事を書き、工作が得意な子は七夕飾りも作って飾ってくれましたよ! 夜ご飯は、星が散りばめられたちらし寿司、おひたし、エビとカボチャの天ぷら、七夕汁、西瓜と七夕の日用の特別なメニュー!!このちらし寿司の星たちは、調理員さん達が一つ一つ手作業でくりぬいてくれていま
2023年07月04日
就職者向け
こんにちは。 先日、今年度4月に新しく入職した職員と宿泊研修へ行ってきました。 今年も山梨県の「山中林間寮」さんにお世話になりました。 (山中林間寮さん、いつもありがとうございます!) 研修の内容としては、座学やグループワークはもちろん、当園の栄養士による調理指導なども実施。 座学では、施設長から「これから1人の職員として子どもたちと関わる上で、仲間と共に働く上で、大切にしてほしいこと」についての
2023年06月29日
園の出来事
こんにちは!職員の高木です。先日、読売ジャイアンツの坂本勇人選手にご招待いただき、東京ドームで野球観戦をしました。 小さい子たちは、WBCをテレビで観て野球に興味を持ち、初めての野球観戦でした!素敵なグローブをいただき、手にはめながらボールが飛んでこないかとワクワクしながら観ていました。 延長戦の末、サヨナラ勝ちをした瞬間はみんなで両手を挙げて喜びを分かち合いました! 翌日からは毎日いただいたグロ
2023年06月16日
6月4日(日) 今日は絵を描くことが大好きな女子児童と一緒に、上野にある「国立西洋美術館」にお出かけしてきました。天気は晴天!絶好のお出かけ日和でした。 鑑賞した展示は「憧憬の地ブルターニュ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷―」。 一緒に出掛けた職員は、普段から美術館へ行くことが多いのですが、 今日はぜひ子どもに体験してほしい事がありました。 それは・・・ 作品について解説してくれる音声ガイド
2023年06月09日
今年度も当法人にご関心のある方や児童福祉を学ばれている方、 保育所や社会的養護の現場で働くことやインターンシップを希望する方に向けて 児童福祉現場に関する学習会&就職説明会を実施します。 二葉で働く若手職員の生の声を聴けるチャンス! また希望者には乳児院・保育園の見学も予定しております。 卒業年の方に限らず、ご関心ある方はぜひご参加ください! 日時:2023年7月17日(月・祝)13時30分~16
こんにちは! 自立支援コーディネーターの湯島です。 今回は、先日子どもたちと行ってきた 東京山の手ロータリークラブさん主催の「WakuWaku workshop」の紹介をします。 ワークショップの趣旨は職業体験です。 「建築・スポーツ・病院・美容・お花・動画制作・弁護士」 のお仕事体験をしてきました。 実際に現場で働いている方がブースの担当をしてくださったので 子どもたちはより本格的な体験をするこ
2023年05月29日
ご寄付のご紹介
こんにちは! ご寄付をいただいている「チュチュアンナ」様から 今年も春夏シーズンのソックスが届きました! 「おしゃれは足元から」 子ども達は、それぞれ好みの靴下を選んで履かせていただいています。 チュチュアンナ様、 いつも素敵な靴下をありがとうございます。
2023年05月27日
こんにちは! 5月22日、当園の2~3年目の職員を対象に「CARE研修」を実施しました。 CAREとは、”Child-Adult Relationship Enhancement”の略で、 オハイオ州のシンシナティ子ども病院が発祥の「養育スキルを体験的に学ぶことができるプログラム」です。 ※参考HP↓ CARE – CAREプログラム-子どもと大人の絆を深める (care-japan.
2023年05月15日
こんにちは!職員の高木です!GW初日に多摩六都科学館へ外出をしてきました! いつも授業で学んでいる知識を実物や、実験という目で見る体験をしてきました。一つひとつの説明や実験に対して、目をキラキラと輝かせながら見入っていました!特にリニアモーターカーの仕組みは、何度も視点を変えながら見ていました(^^) 思いおもいのお土産も手にして、大きな鯉のぼりの前で記念撮影・・・📷! 寝る前までそれぞれが楽しか
2023年05月09日
お知らせ
「社会的養護を気軽に知ってほしい」という思いで2016年より開催しているオープンカフェふたば。 平日夜ではありますが、数年ぶりにゆるっと開催いたします。 今回のテーマは「自立援助ホームってどんなトコ!?」 何らかの事情で家庭にいられなくなった原則15歳から20歳までの子ども・若者に対して、暮らしと自立をサポートしている自立援助ホームですが、まだまだ多くの人には知られていないというのが現状ではないで
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.