2021年03月26日
行事
職員のタサキです。 先日、高校を晴れて卒業し、卒園という新たな門出を迎える子どもたちを学園みんなで見送りました。 卒園するお兄さん・お姉さんに向けて、子どもたちから思い出がいっぱい詰まった手紙を読みました。 在園生のAくんが同じ寮のBくんに宛てた手紙の一節に「困ったときや暇なときはいつでも学園に来てくださいね。」という言葉がありました。 実は、Bくんは早めに1人暮らしを始めており、1人暮らしの寂し
2021年03月22日
イベントレポート
こんにちは。職員のイノウエです。 何だか気温も高くなり過ごしやすい季節になってきましたね。長袖1枚でも過ごせそうですね! 1月中旬に学園の行事として、10歳になった子たちのお祝いとして二分の一成人式を行いました! 助産師の柴先生が来園して下さり、赤ちゃんの時の実際の大きさや、赤ちゃんはどうやってお腹から出てくるのかなどを教わりました。 子どもたち、そして大人も知らなかった為、知識が一つ増えました☆
2020年12月30日
園の出来事
こんにちは。職員のホソカイです。 新型コロナウイルスの感染が再び増加しており、不安な日々は続いていますが 今年も4人の七五三をお祝いすることが出来ました。 職員が着付けをして着物姿になった子ども達はとても嬉しそうな笑顔をしていました。 中には「可愛いね~!」と言われて照れてしまう子も。 学園の近くにある神社にお参りもしましたよ。 元気に大きくなりますように・・・! 来年の干支の前での記念に写真を撮
2020年12月18日
ご寄付のご紹介
一段と寒さが厳しくなり、再び新型コロナウイルスの感染拡大は深刻化され、気をゆるむことが出来ない冬休みとなりそうです。 そんな中ではありますが、Amazonほしいものリストから玩具の寄贈をたくさん頂きました。 頂いた寄贈品 ボードゲームが中心となっていますが、遊びを通して勉強をしたり頭を使って集中力を高める狙いがあります。 早速遊んでいる子どもたちなのでした。 このような素敵な玩具を寄贈してくださり
2020年11月30日
お知らせ
来年度正規職員を追加募集致します。 応募につきましては以下の通りです。 第1次選考(書類) 12月28日までに、履歴書・卒業(見込)証明書・資格(取得見込)証明書・職務経歴書(社会人経験のある方)を郵送して下さい(必着)第2次選考(一次面接)令和3年1月15日(金)(二次面接)令和3年1月27日(水)第3次選考(役員面接)令和3年2月頃*第3次選考の合格者には内定通知書をお送りいたします。 内定確
こんにちは。職員のホソカイです。 都内の木々も紅葉し、冬支度を始める季節となりました。 寒くなってくると部屋の中でぬくぬくしたいなぁなんて思うこともありますが、 子ども達は元気です!!沢山身体を動かしています。 先日、余暇活動の一環としてヨガ教室を開きました。 オンラインで講師の方とヨガを行っていきます。 今回講師を引き受けてくれたのは、以前むさしが丘学園で働いていた職員の方なのです。 退職されて
2020年11月18日
こんにちは。職員のホソカイです。 先日、学園にて茶道教室を開きました! 中高生に早めに来てもらい、会場のセッティング。 会議室がちょっとしたお茶室に大変身しました! 先生の話を聞き、まずはお茶碗を持ってみるところからスタートしました。 普段はあまり和菓子を頂く機会は少ないですが、 「美味しい~」「甘いね」とにんまり笑顔の子ども達でした。 お茶菓子のあとは先生がたててくれたお抹茶を頂きます☆ 「お手
2020年11月10日
こんにちは。 朝晩は冷えが厳しくなりましたが、日中は日差しが暖かく 子どもたちは変わらず元気に外で遊んでいます。 先日、学園近くで畑をやっているお宅にお邪魔してサツマイモ堀りをしてきました。 掘ってみるととても大きなサツマイモがたくさん出て来てました! 子ども達も「おっきー!!」「重たーい!」と嬉々としながら掘っていました。 自分の顔より大きいお芋も! 「お・・・重い!」と言いながらも自分たちで掘
2020年11月04日
こんにちは。職員のホソカイです。 日中は暖かい日もありますが、朝晩はとても寒くなってきましたね。 寒くなってきても子どもたちは園庭で楽しそうに遊んでいます。 さて、先日小平市にある平安院に行ってきました。 今年度から月に1回見学や座禅の体験をさせて頂いています。 本堂の中を見学したり、お焼香の体験をしました。 お釈迦様の目は閉じてるの?和尚さんになる修業は大変? 等、子ども達は各々気になった事を質
2020年11月02日
いつもお世話になっております。 二葉むさしが丘学園職員のツチエです。 このたび、当法人および当事業所のホームページを大幅にリニューアル致しました。 新しいホームページはこちらになります。 ホーム リニューアルに伴い、なにか不都合がございましたらご連絡いただければと思います。 今後とも社会福祉法人二葉保育園と二葉むさしが丘学園をよろしくお願い致します。
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.