『魚の課業』~給食室~

いちょう組・さくら組合同で、くわがたグループと“魚の課業”を行いました。

いつも給食に出ている魚を知ったり、魚のからだの仕組みはどうなっているのか?などを学び、実際に生のアジを観察すると、「魚屋さんのにおいがする!」「えらの中が赤い!なんだろう!」とそれぞれがいろんな視点をもって観察していました。

観察の後は子どもたちの目の前でアジをさばき、ホットプレートで焼いたアジをみんなで食べました。

いつも何気なく食べているものにも命があり、感謝の気持ちをもって食べてほしいという想いで行いましたが、子どもの興味矛先は様々で、大人側の意図がすべてではないですね。

子どもたちにはどのように伝わっているか、お家で子どもたちが話した内容をお知らせいただけると嬉しいです。