2024年01月15日
巣立つサポート
先日の「成人の日」を利用して、今年度最後の中高生向け学習会を行いました。何度も聞く&伝えることが大事!と言われている「お金の話」。今回は逆算思考してみようということで、目標になる架空のイベントを想定して、それまでにどうやって、どのくらい貯金する?を考えてみました。 ゴール(目標)に辿り着くまで誘惑もいっぱい。それに負けず貯金が出来るか、はたまた悪魔のささやきに心動いて赤字になるか…スリル満点!?
2021年04月15日
春ですねぇ~ 冬の寒い時期はいつも「本当に春は来るのかぁ!?」と思う日々でしたが、気づけば少しずつ暖かくなってまいりました。 さて、里子さん、里親さん、関係している方々が顔の見える関係になれるよう、集える場があるといいなと思い、「多摩フォスcafe」を企画しました♪ 今回は、4月29日の祝日を利用して、午前・午後に分けてテーマを設定し、高校生を中心に将来の生活をイメージしてもらえたらと考えておりま
2021年05月17日
暑くなったり肌寒かったりと、もう何を着たらいいんだか迷ってしまう今日この頃です。 みなさん、今回のGWはどんな風に過ごされましたか? 連休で心身ともに解放される、そのちょっと前に、高校生に未来のことを少し考えてもらいたくて企画してみた「多摩フォスcafe」…無事に開催することができました! 午前中は「一人暮し」をテーマに、物件選びから初期費用の計算など、より実践的なワークにも取り組んでもらいながら
2021年07月12日
梅雨真っ最中で、洗濯物がなかなか乾いてくれない今日この頃…梅雨が明けてもあの照りつける太陽が顔を出すのかと思うと複雑な心境です(汗)さて、学習会 第二弾のお知らせです♪夏休みを前に「面接」をテーマに取り上げます。というのも、受験時はもちろん、この時期に始めるアルバイト面接にも役立てばと思って企画しました。とは言え、長い人生、色々な場面で面接には直面します。そんな時のためにも、少しでも心の負担が軽く
2021年07月26日
毎日、干からびてしまうような暑さが続いていますが、皆さん、いかがお過ごしですか? 先日、夏休みを前に中高生を対象とした学習会を開催しました。 テーマは「面接」です。 年齢が上がるにつれてそういった場面が増えるかと思いますが、ちょっとしたコツやポイントを知ることで少しでも自信につなげてもらえたらと思って企画しました。 「人は見た目が9割」という書籍もあります通り、面接も印象は大事。講師のNPO法人ブ
2022年01月17日
年度内最後の学習会となります今回のテーマは、成人年齢について取り上げます♪ この度、民法の一部が改正され、令和4年4月1日からは成人年齢が18歳に引き下げられます。この見直しは実に140年振りの大きな出来事だそうです。 この「18歳」、何ができるようになって、何は今のままなのか…それは収入の有無によっても違ってきますし、喫煙・飲酒・馬券の購入などは現行通り20歳からのままです。 学習会では、自分
2022年02月18日
「二月(にげつ)逃げる」と言いますが、今月も既に折り返し。年が明けてから本当に日々早く過ぎていってしまうなぁと感じる今日この頃です。 さて、先週の祝日を利用して学習会を開催しました。テーマは「18歳で変わること、変わらないこと」でした。 18歳から契約ができたり、カードが作れたりするようになるけれど、実際は…同じ18歳でも、学生のうちはできないことや、働いていても収入によってはできないこともあるん
2022年04月08日
新年度に入り、桜の開花ニュースも終わり、あっという間に葉桜の季節ですね。 さて、今年度も定期的に学習会を開催できたらと考えています。最初のテーマは「広げよう♪自分の未来予想図」です。 ぼんやりとやりたいことがある人もない人も、学習会を通して「自分はこんなことにも興味があったんだ!」と新たな発見があったらいいなと思っています。そして、里親家庭で生活しているお子さまの“少し先の未来”に役立ててもらい
2022年05月10日
4月29日、祝日を利用して、中学生、高校生を対象とした学習会を開催しました。前日までは穏やかな天気だったのに、当日は生憎の雨天…にも関わらず、足元を濡らしながらの徒歩、チャリ、電車とそれぞれの移動手段で、参加者が勢揃い♪ ところで皆さんは、世の中にどれだけの数の仕事があるのかご存じですか?な、なんと…17,000種!!参加者一同「へぇ~」と言った表情。そして、少しでも自立に向かって「未来予想図」を
2022年06月30日
今回の学習会のテーマは、「伝える力・受け取る力、そしてリアクション」です。 “コミュニケーション” は社会生活を送る上で必要不可欠でありながら、得意とする人は多くありません。学習会の参加者アンケートにも取り上げてほしいテーマの一つとして挙がっています。 コミュニケーションと一口で言っても、口頭のみならず視覚的なもの、文章によるものも等ありますが、中高生がより身近で日々の生活に活用できる内容に出来
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.